最近インフラ部分をパブリッククラウドにすることが主流となってきています。
ネットの情報など調べていると、パブリッククラウドの中でもAWSのシュアが高いのが現状です。
これからのインフラエンジニアのキャリアとして、AWSを学習していくのは必須になりつつあります。
ですが、いきなりAWSを学習するにも基礎知識がなかったり、設定を間違った時の多額の課金が怖かったりします。
AWSを勉強したいけど、何から始めていいかわからない
そのため、AWSを学習するにあたってAWS認定資格を取得することを目標にする人が多いでしょう。
ですが、「AWS資格取得に意味がない」「資格より実務が大事」などといった声があります。
いろんな声がありますが、AWS資格取得には意味がないのでしょうか?
この記事では下記内容について記載しています。
- これからAWS認定資格の勉強を始めようとしている方
- パブリッククラウドに興味がある方
- AWS 資格を取得する意味を知りたい方
- 中でも最も基礎な資格クラウドプラクティショナーの勉強を悩んでいる
awsクラウドプラクティショナーは意味ない?|取得のメリットとは?
AWSクラウドプラクティショナーとは?
AWSクラウドプラクティショナー(CLF)は、AWS認定資格の基礎レベルにあたります。
AWSクラウドプラクティショナー(CLF)は認定資格の中では「入門・基礎レベル」となっており、クラウド未経験者や非エンジニアの方にも、オススメの資格となっています。
また、クラウドプラクティショナーは下記4つのテーマについての内容が問われます。
- クラウドの概念
- セキュリティ
- テクノロジー
- 請求と料金
これらはAWSの基礎的な知識となるので、クラウドプラクティショナーの資格を有していることは、AWSの基礎的な知識を把握していることの証明になります。
出題範囲
出題範囲は、AWSの主なサービス理解や、料金、サポートに関する内容を含みます。
そのため、技術者だけでなく、マネジメント、マーケティング、クラウドを利用する営業等、に役立つため幅広い層に役に立つ資格だと言えます。
前述でも記載しましたが、私がクラウドプラクティショナーを受験した際にも下記内容のことが問われる傾向がありました。
- AWSの主なサービスについての概要
- AWSサービスを使用する際の利用料金の違い(安くする方法など)
- サポートプラン別の役割など
AWSクラウドプラクティショナーは意味ないのか?
本当にAWS認定資格の取得は意味がないのでしょうか?
中でも基礎となる「AWSクラウドプラクティショナー」の取得は意味がないのでしょうか?
結論、私はAWSクラウドプラクティショナーの資格取得に意味があると考えます。
営業やクラウド未経験に向いている
AWSクラウドプラクティショナーは基礎的な資格となっていますが、そもそものクラウドの概念であったり、クラウドのメリットについて問われることが多い試験となっています。
そのため、クラウド関連の営業に従事している人や、これからクラウドを学んでいこうとしている人にはオススメとなっています。
仮に、AWSの構築作業の時に手順書があった場合丸々真似てさえいれば、構築作業ができてしまいます。
ですがお客様の前に出た時、そもそものクラウドの概念などがわかっていなければ
「何が良くてクラウドで構築しているんですか?」っと言われてうまく答えることができるでしょうか?
クラウドのメリットを知りながら構築するのと、何も知らずに構築するのでは全然違います。
基礎知識取得の証明になる
IT系の資格取得共通のメリットですが、資格勉強では幅広い知識を勉強することになります。
そのため、クラウドプラクティショナー取得すれば、AWSに関する基礎知識はおおよそ身につけた証明になります。
AWSクラウドプラクティショナー勉強方法
AWSクラウドプラクティショナー取得に向けて、オススメの学習方法について紹介します。
実際にAWSクラウドプラクティショナー取得済みの私が合格までに使用した参考書なども紹介していきます。
AWS認定資格試験テキスト AWS認定 クラウドプラクティショナー
私が受験した時に実際に使っていた参考書となります。
クラウドとは?の基礎的な部分が綺麗にまとめられているため、理解しやすかったです。
実際に一発で合格することができましたし、この参考書を使い倒しました。
合格するためには、まずはこの一冊から手をつけていくのが良いでしょう。
何から手をつけていいかわからない場合は、
まずはこの一冊を買うことから始めてみましょう!!
AWS認定資格 クラウドプラクティショナーの教科書: 合格へ導く虎の巻 CloudTech制作委員会シリーズ
こちらCloudTechより出されている参考書となっており、無料で学ぶことができます。
無料なのに、丁寧な解説でAWSクラウドプラクティショナーに必要な知識が網羅されておりオススメの参考書となっています。
また、筆者はCloudTechの会員のためCloudTechを使ってAWSを学習していたりしました。
ハンズオン形式の学習や、各AWS認定資格の練習問題もあるため、これからどんどんAWSを学んでいきたい方にはCloudTechもオススメとなっています。
実際に入会した感想を下記記事にてまとめています。参考にどうぞ。
無料でここまで学べるのは、圧倒的なコスパの良さがオススメです
一夜漬けAWS認定クラウドプラクティショナー直前対策テキスト[第2版]
ある程度基礎知識を学んだ後は、問題集を使って問題を解いていくことをオススメします。
問題集を解くことによって、実際どこまで理解しているか確認できるため問題をどんどん解いていってください。
問題集の中でオススメは、techstockもありますが、AWSクラウドプラクショナーであれば、高い契約料を払うよりか、参考書で1000円程度を使っての合格する方がオススメします。
問題集は参考書で十分合格可能となっています
AWSクラウドプラクティショナー取得した方が良い
結論、AWSクラウドプラクティショナーの資格取得には意味がありますし、取得した方が良いでしょう。
「クラウドとは?」という概念はAWSだけの概念ではなく、他のパブリッククラウドのGCPやAzureなどにも通ずるところがあります。
基礎の資格として位置付けられてはいますが、基礎を甘く見ているがために、肝心な場面で失敗することもあります。
基礎を知っててこそ、何が便利なのかを意識しながら勉強するためにもAWSクラウドプラクティショナーの取得をオススメします。